5/16/2011

Nuke チュートリアル ColorCorrect

今回はColorCorrectノードの紹介です。
前回までと同じようにFoundryのビデオをもとに解説していきます。

Nuke Basic Workflows Colour Correction


 CororCorrectは読んで字のごとく、カラコレするためのノードです。
それぞれのプロパティは他のノードと同様です。 
saturation
彩度を調整
contrast
コントラストの調整
gamma
ガンマの調整
gain
明るさの調整
offset
全体に持ち上げる

ただしColorCrrectのcontrastは0、中間グレーを固定したガンマカーブになります。
もしS字カーブを使いたい時は、RolloffContrastを使用します。RolloffContrastを使う場合はcenterを0.18あたりに設定します。


ColorCrrectでは全体に調整することもできますが、shadow、midtone、highlightに分けて調整することも出来ます。
shadow、midtone、highlightの範囲はRangesタブのグラフで設定できます。ColorLookupと同じようにイメージ上でマウスオーバーすればピクセルがグラフのどのあたりにあるか確認することができます。
グラフの値が1.0になっているところが影響される範囲で、グラフのスロープの部分がほかのグラフとのフォールオフの部分です。グラフ上のポイントを移動してshadowの範囲とフォールオフの範囲を設定できます。shadow、highlightの範囲を設定すれば自動的にmidtoneの範囲も設定されます。

グラフの上にあるtestをチェックすれば、画像でそれぞれの範囲を確認できます。
black = shadow range
gray = midtone tange
white = highlight range
green = mix fo shadow and midtone
magenta = mix of midtone and highlight

このようにColorCorrectは非常に細かく調整できますが、極端にいじりすぎると、画像に問題が起こることがあります。たとえば下図のように調整した場合。
一見、問題は無さそうに見えますが、拡大してみると。
 グラフを見てみるとこのようになっています。
このように画像にフラットな部分ができたり、階調が反転してしまう部分ができてしまいます。ColorCorrectで調整する場合はあまり大きな値にしすぎないようにしましょう。

No comments: